セミナー情報

2022 年セミナープログラム一覧

セミナータイトルをクリックすると詳細を見ることが出来ます。

主催:日本経済新聞社

FC-A、B、C、D、Eのセミナーはオンライン展示会「フランチャイズ・ショー Online」でも配信します。

Online配信ありはNIKKEI MESSE Onlineでも視聴可能。3月11日までアーカイブ配信もします

3月2日(水)〜4日(金) 出展者ワークショップ

 

出展者ワークショップ

会場 フランチャイズ・ショー内出展者ワークショップ会場
受講料 受講無料(当日受付のみ。開演20分前より受付開始)
主催など 日本経済新聞社
3/2(水) 11:00~11:40 パン以上、ケーキ未満。
集客の超プロが創る!行列のパウンド食パン専門店
12:00~12:40 ブルースカイランドリー
圧倒的!一括償却で決算対策!究極コインランドリーの真実
13:00~13:40 ハウスドゥ
無在庫・高収益の不動産事業なら業界No.1のハウスドゥFCへ
14:00~14:40 有信アクロス
最新の脳科学に基づく療育ケアで発達障害を良くする
15:00~15:40 ベアーズ
ベアーズのフランチャイズはこんなところがすごい!
16:00~16:40 HYPER FIT24
コロナ後に社会貢献と安定成長を具体化するスポーツジム事業
3/3(木) 11:00~11:40 アルー
店舗教育におけるeラーニングの活用方法についてご紹介
12:00~12:40 牛乳食パン専門店 みるく
1年間15店舗以上出店!利益率20%以上の秘訣公開!!
13:00~13:40 ベンリーコーポレーション
2025年を見据えて導入する生活支援サービスの説明と事例紹介
14:00~14:40 コロンブスのたまご
1店舗でも黒字店であれば飲食FC化できるモデルの仕組み
15:00~15:40 Anatato~一緒に作るダイエット~
高単価、高付加価値!!高収益パーソナルジム運営の成功ポイント
16:00~16:40 ゴーストセントラルキッチン
利回り70%超も!?話題沸騰中のゴーストレストランで新事業!
3/4(金) 11:00~11:40 GCK ゴーストセントラルキッチン
ゴーストレストランをすぐに開業!デリバリー参入で高収益を!
12:00~12:40 ※本セミナーは出展者の都合により中止になりました
13:00~13:40 コペルプラス
事業所数日本一!満足度99%の長期安定×社会貢献事業とは?!
14:00~14:40 Café Hanamori
自己資金100万円からカフェオーナー!飲食の未来形とは?
15:00~15:40 珈琲館
友成社長が語る珈琲館ビジネス。理想の喫茶店がここにある!

3月2日(水)10:30~11:30 JFA共催オープニングセミナー

申込番号:FC-A

JFA共催オープニングセミナー

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場Online配信あり
受講料 無料(事前登録制)
主催など 日本フランチャイズチェーン協会、日本経済新聞社

本セミナーは「フランチャイズ・ショー Online」でも配信します。展示会に参加登録したあと、セミナーの開催時刻になりましたらログインしてご覧ください。

10:30〜11:30

【JFA会長挨拶・基調講演】
カーブスの経営戦略~顧客の創造と使命感による経営

女性だけの30分フィットネス「カーブス」の経営戦略やコロナ下での経営、フランチャイズ戦略などをお話いたします。

増本 岳(ますもと たけし)氏
日本フランチャイズチェーン協会 会長
カーブスホールディングス 代表取締役社長
カーブスジャパン 代表取締役会長

増本 岳(ますもと たけし)氏

日本フランチャイズチェーン協会 会長
カーブスホールディングス 代表取締役社長
カーブスジャパン 代表取締役会長

神奈川県出身・1964年6月16日生まれ。明治大学政治経済学部卒。
18年間の経営コンサルタントとしてのキャリアの中で、数多くのニュービジネス、FCチェーンを育て、また、中堅中小企業の新規事業開発を支援してきた実績を持つ。
2004年に米国にて、~女性だけの30分フィットネスクラブ~「カーブス」に出会い、その理念とビジネスに惚れ込む。カーブス創業者Gary Heavin氏との交流の中で知遇を得て、2005年2月に「カーブス」の日本での事業展開権利を取得。カーブスジャパン設立、代表に就任。
以来、正しい運動習慣を広めること、を使命としてカーブスワークアウトの普及に邁進している。

3月2日(水)12:00~14:00 これから本部を作る人必見!
強いフランチャイズ本部の作り方・伸ばし方

申込番号:FC-B

これから本部を作る人必見!
強いフランチャイズ本部の作り方・伸ばし方

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場Online配信あり
受講料 無料(事前登録制)

本セミナーは「フランチャイズ・ショー Online」でも配信します。展示会に参加登録したあと、セミナーの開催時刻になりましたらログインしてご覧ください。

12:00~13:00

【本部構築・SV編】

●講師:南部 晃舗氏
ディーセント・スタイル 代表取締役

南部 晃舗氏

ディーセント・スタイル代表取締役

1977年生まれ。愛知県名古屋市出身。
明治大学商学部卒業後、経営コンサルティング会社にて、飲食・サービス・小売など様々な業界の診断・改善コンサルティングに従事した後、2004年独立。
2社設立・売却を行った後、2008年にチェーン展開コンサルティングに特化した株式会社ディーセント・スタイルを設立。
1部上場企業㈱ギフトの家系ラーメン「町田商店」や800拠点を超えるデイサービス業態などの本部構築をはじめ、数店舗からスタートし3桁チェーンへ成長させた実績多数。飲食・サービス・小売・福祉など、上場企業を含め様々な業界・業態にクライアントを持つ。
【主な講演実績】
FCによる新規市場参入勉強会((株)りそな銀行)
フランチャイズショー本部構築セミナー((株)日本経済新聞社)
新生活産業くらぶ FC本部対象講座(福岡県)
FC加盟検討者セミナー(福岡県)
フランチャイズ・代理店本部構築セミナー((株)リクルート)
独立開業フェア((株)ベーシック)


自社事業をフランチャイズ化して展開するメリットや意義は何か?
コロナ禍でニーズが生まれている事業モデルはどのようなものか?
基本的知識や時事情報を盛り込みながら、強いFC本部を立ち上げるための流れやポイントを分かりやすく解説します。その中で、強いFC本部が持つ仕組みやチェーンが広がるための条件やポイントなども具体的に解説します。これからFC本部を立ち上げようと考えている方必見の内容です。

13:00~14:00

【加盟開発編】

●講師:川上 健一郎氏
ディライト・ジャパン代表取締役/フランチャイズ研究家

川上 健一郎氏

ディライト・ジャパン代表取締役/フランチャイズ研究家

1976年福岡県生まれ 45歳
大学在学中より、当時猛烈営業会社であった(株)光通信グループに在籍し、移動体部門でトップクラスの成績を残し卒業後そのままグループ入社。その後、家業であった造船業を経て、2001年より「おそうじ本舗」を運営している長谷川興産(株)に入社をきっかけにフランチャイズ業界に入る。同社では2001年当時約200店舗だった「おそうじ本舗」を加盟店開発の責任者として約800店舗まで牽引。退社後はコンサルティング会社を経て、2009年「日本のフランチャイズビジネスの成功率を10%引き上げます!」をミッションにディライト・ジャパンを創業。フランチャイズ本部構築から加盟店開発までを一貫したコンサルティングを行っている。現在はコンサルティング事業以外に、襖・障子・網戸の張り替え専門店「金沢屋」8エリア、お家の御用聞き「家工房」3エリア、人工芝張替専門店「芝本舗」1エリア、買取専門店「おたからや」1店舗、障害者就労支援A型事業所1施設、越境EC事業などを多角的に運営している現役フランチャイジーでもある。


強いFC本部には加盟開発の仕組みが存在します。ここ数年コロナ禍において加盟開発における手法も変わってきました。強い本部が実際どういう取り組みを行なっているのか?自社にはどのように取り入れることができるのか?本セミナーでは加盟開発の基本から今後展開スピードをあげて行くための取り組みをご紹介します。これから本部を作られる方には必見のセミナーです。

3月3日(木)13:30~14:30 3年で100店舗を実現するフランチャイズオーガナイズ

申込番号:FC-C

3年で100店舗を実現するフランチャイズオーガナイズ

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場Online配信あり
受講料 無料(事前登録制)

本セミナーは「フランチャイズ・ショー Online」でも配信します。展示会に参加登録したあと、セミナーの開催時刻になりましたらログインしてご覧ください。

13:30~14:30

●講師:佐々木 翔氏
フリグマ 代表取締役社長/フランチャイズオーガナイザー

佐々木 翔氏

フリグマ 代表取締役社長/フランチャイズオーガナイザー

2017年にリユースショップWAKABAのフランチャイズ本部を立ち上げ、加盟開発/店舗開発/スーパーバイジング/法務など、全てのフランチャイズ本部機能をオーガナイズ。
結果として加盟募集開始から3年で100店舗、4年で150店舗展開を実現。
以前は某フランチャイズ本部に在籍。スーパーバイザーとして主にマネジメント領域で結果を残した後、部署異動により、フランチャイズオーナーへのコンサルタントチーム立ち上げと共に責任者に抜擢される。
以後、フランチャイズオーガナイズの経験値を積み上げるのと同時に、結果としてフランチャイズ加盟店継続率96%を実現。
その後、コンサルティングファームへ移籍。本格的で実践的なコンサルティングスキルを習得。
コンサルティングファームを経て、前述のとおり、リユースショップWAKABAのフランチャイズ本部を立ち上げた。
2022年、3年で100店舗達成をコミットするフランチャイズオーガナイズサービスを世の中に提供するべく、株式会社フリグマを設立。
自ら執筆中の「フランチャイズオーガナイザーのブログ」はフランチャイズ業界で一定の影響力を持つ。
フランチャイズオーガナイザーのブログはこちら

フランチャイズ本部を立ち上げたいという個人・法人は増加の一途をたどっておりますが、本部を立ち上げただけで「拡大が実現しない」という事例も後を絶ちません。
どのようにフランチャイズ本部を立ち上げて、どのようにフランチャイズをオーガナイズしていけば、適切な形で拡大が実現するのかを解説させていただくセミナーです。
フランチャイズ本部のお話がメインですが、これからフランチャイズ加盟を検討される皆様にとっても有意義な内容になっております。

3月3日(木)15:00~16:00 <開催中止>YouTube【FCチャンネル】×日経FCショー コラボ
フランチャイズチャンネル流「日経フランチャイズ・ショー」の歩き方

申込番号:FC-D

<開催中止>YouTube【FCチャンネル】×日経FCショー コラボ
フランチャイズチャンネル流「日経フランチャイズ・ショー」の歩き方

※本セミナーは講師の都合により開催中止になりました

3月4日(金)13:30~15:00 ビジネスチャンス×日経FCショー コラボ パネルディスカッション
~FCと出会ってから上場するまで~
メガフランチャイジーが大切にしてきたポイントとは?

申込番号:FC-E

ビジネスチャンス×日経FCショー コラボ パネルディスカッション
~FCと出会ってから上場するまで~
メガフランチャイジーが大切にしてきたポイントとは?

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場Online配信あり
受講料 無料(事前登録制)

本セミナーは「フランチャイズ・ショー Online」でも配信します。展示会に参加登録したあと、セミナーの開催時刻になりましたらログインしてご覧ください。

13:30~15:00

イエローハットを主軸に121店舗を展開し、東日本大震災を乗り越えて上場企業となった「ホットマン」の伊藤信幸社長。また借入金150億円の状態からFCビジネスをスタートさせ、現在はブックオフとハードオフを中心に131店舗を展開する上場企業の「ありがとうサービス」の井本雅之社長。両社の上場までの軌跡、またメガフランチャイジーとして上場することのメリットについて、FC専門誌の「ビジネスチャンス」編集長が鋭く切り込みます。

●パネリスト:
伊藤 信幸氏
ホットマン 代表取締役

伊藤 信幸氏

ホットマン 代表取締役

1950年1月1日宮城県生まれ。1968年、宮城県立小牛田農林高等学校卒業。卒業と同時に、日産プリンス宮城販売株式会社入社。1973年、ミュージックテープの販売を目的として古川ステレオパックセンター創業。1975年、株式会社ホットマンを設立し、カーコーナー「ホットマン」を開店。株式会社イエローハットの創業者、鍵山秀三郎氏(現在、日本を美しくする会相談役)と出逢い、1984年イエローハットグループに加盟する。

井本 雅之氏
ありがとうサービス 代表取締役最終経営責任者

井本 雅之氏

ありがとうサービス 代表取締役最終経営責任者

1956年1月6日愛媛県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。日本マーケティングセンター(現㈱船井総合研究所)入社。船井幸雄氏に師事。2000年MGS(現.株式会社ありがとうサービス)設立。2012年JASDAQ上場。2016年にカンボジア・2019年にタイに子会社を設立。現在ハードオフやブックオフなどのリユース事業、モスバーガーなどのフードサービス事業、温浴宿泊施設の運営と開発を中心とした地方創生事業を展開。

●モデレーター:中村 裕幸氏
ビジネスチャンス 代表取締役社長 兼 編集長

中村 裕幸氏

ビジネスチャンス 代表取締役社長 兼 編集長

1982年3月、埼玉県生まれ。2005年に株式会社亀岡大郎取材班グループの株式会社全国賃貸住宅新聞社に入社。主に不動産・建設・保険分野での取材活動を行う。2009年に同じグループ内の雑誌「ビジネスチャンス」の法人化に伴い出向し、翌年転籍。2011年に同社代表取締役に就任。フランチャイズ分野唯一の専門誌として、FC本部やフランチャイジーの情報を発信している。

3月2日(水)14:30~15:30 加盟希望者向けセミナー
“ゼロから学ぶ”フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ

申込番号:FC-1

加盟希望者向けセミナー
“ゼロから学ぶ”フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:宇野 毅氏 中小企業診断士

宇野 毅氏

中小企業診断士

中小企業診断士、公認内部監査人。大阪大学法学部卒業後、大手酒類メーカーに入社。社内公募で飲食チェーンに出向し、新規事業開発を担当。その後、世界展開するファストフードチェーンの日本法人立ち上げに参加、2017年の帰任までに、経営企画、マーケティング、オペレーション、営業開発など、フランチャイズチェーンの育成、展開に幅広く携わった経験を持つ。著書に「フランチャイズ本部構築ガイドブック」(同友館、共著)ほか。


初めてのフランチャイズ加盟を成功させるには、十分な情報収集に加えてフランチャイズビジネスの基本を理解しておくことが欠かせません。基本を確実に押さえておくことでご自身にとっての正しい選択をしやすくなります。本セミナーでは、加盟のステップごとに確認しておくべき注意点をゼロからわかりやすくお伝えします。

3月2日(水)16:00~17:00 加盟希望者向けセミナー
フランチャイズビジネスにおける初期投資・収支モデルの見方・読み方

申込番号:FC-2

加盟希望者向けセミナー
フランチャイズビジネスにおける初期投資・収支モデルの見方・読み方

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:伊藤 達仁氏 税理士

伊藤 達仁氏

税理士

世界自然遺産の小笠原で大自然とたわむれ,夕方には山に登りサンセットを見届けることを大切な日課としていた。2002年日韓ワールドカップを堪能する目的で独立開業。
<執筆>
「新版よくわかる!フランチャイズ入門」(同友館共著)
FRANJA連載「税理士・伊藤達仁の知って得するFC税務・会計相談室」(トーチ出版)
「不動産を買う・貸す・売るときの税金」(税務経理協会)他
<セミナー>
スーパーバイザー学校「会計・税務の基礎知識」(日本フランチャイズチェーン協会)他


FC加盟初心者でも、FCに加盟して経営を始めれば「経営のプロ」であるべきです。本セミナーでは、経営のプロとして最低限必要な会計・資金繰り・お金の借り方などの基礎を習得していただきます。FC加盟をした場合の経営をバーチャル体験しながら、月次収支モデルと実際のお金の流れとのギャップについても解説します。

3月3日(木)10:30~11:30 加盟希望者向けセミナー
Withコロナ時代の業態別フランチャイズトレンド

申込番号:FC-3

加盟希望者向けセミナー
Withコロナ時代の業態別フランチャイズトレンド

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:山岡 雄己氏 中小企業診断士

山岡 雄己氏

中小企業診断士

1965年,松山市生まれ。京都大学文学部卒。サントリー宣伝部を経て,2002年経営コンサルタントとして独立。専門は,外食チェーン企業の戦略策定,人事制度設計,フランチャイズ本部構築。5店舗の飲食店経営経験に根差した,実践的指導が身上。またラグビーコーチのスキルをもとに,企業の組織開発や能力開発,経営者向けビジネスコーチングに携わる。中小企業診断士。フランチャイズ研究会会長。法政大学経営大学院(MBA)兼任講師。


新型コロナウイルスの影響で、多くのフランチャイズビジネスは転換期を迎えています。本セミナーでは、2020年以降に起きた生活者ニーズの大きな変化と、小売業・飲食業・サービス業それぞれのフランチャイズ業界の動向やトレンドについて、各業態に特有の注目ポイントを交えて分かりやすく解説します。

3月3日(木)12:00~13:00 加盟希望者向けセミナー
加盟者自らが行う立地の見方・調べ方

申込番号:FC-4

加盟希望者向けセミナー
加盟者自らが行う立地の見方・調べ方

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:三谷 誠一氏 中小企業診断士

三谷 誠一氏

中小企業診断士/グラフィックデザイナー

千葉大学工学部工業意匠学科卒業。印刷会社、ゲームメーカー、大手エンターテインメント企業でデザイン&マーケティングに従事した後独立。コンサルタント兼デザイナーとして、戦略策定から具体的なアウトプットまでの一貫したサービスを提供している。東京都中小企業診断士教会認定フランチャイズ研究会会員、(株)日本フランチャイズ研究機構所属。


「店の売上の7割は立地で決まる」とはよく言われるフレーズです。特に店舗運営が標準化されているFC店ならなおさらです。「素人だから」と立地評価を本部任せにしたり、勘で決めたりして失敗するケースが多くみられます。本セミナーでは、本部が行った調査資料の吟味の仕方や、加盟者自らが立地を評価するためのポイントをわかりやすく解説します。

3月4日(金)10:30~11:30 加盟希望者向けセミナー
フランチャイズ本部選びに役立つ「6つの視点」

申込番号:FC-5

加盟希望者向けセミナー
フランチャイズ本部選びに役立つ「6つの視点」

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:高橋利忠氏 中小企業診断士

高橋利忠氏

中小企業診断士

1963年生まれ、富山県出身。名古屋大学経済学部卒業。
都市銀行に16年間、学習塾FC本部に15年間勤務後、独立開業して現在に至る。
新規FCオーナー向けセミナー実績や複数店舗運営FCの経営指導実績が豊富。
得意分野は、事業計画作成、ファイナンス、M&A。
(一社)東京都中小企業診断士協会FC研究会副会長。中小企業診断士。
主な著書:『よくわかるフランチャイズ入門』(同友館、共著)、『フランチャイズ本部構築ガイドブック』(同友館、共著)


FC本部との契約は、その後の人生を左右する大きな投資です。本部選びはFC加盟において最も重要な要素であり、自分の目で、複数の本部を様々な角度から比較検討してみることが成功への第一歩です。本セミナーでは加盟希望者が本部を評価するときの6つのポイントを分かりやすく解説します。

3月4日(金)12:00~13:00 加盟希望者向けセミナー
フランチャイズ加盟時に知っておきたい、フランチャイズの契約知識

申込番号:FC-6

加盟希望者向けセミナー
フランチャイズ加盟時に知っておきたい、フランチャイズの契約知識

会場 フランチャイズ・ショー内セミナー会場
受講料 無料(事前登録制)
主催など 主催:日本経済新聞社
特別協力:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会

●講師:神田孝氏 弁護士

神田孝氏

弁護士

1985年 早稲田大学法学部卒業
現在 弁護士法人心斎橋パートナーズ代表社員


FC加盟の際、本部と加盟店とが「対等なビジネスパートナー」として契約しますが、実際にはそれぞれが有する契約や法律の知識には大きな差があり、対等とは言えない面もあります。FC加盟後にトラブルになるケースもありますので、契約する前に押さえておくべきポイントについて、事例を交えながら分かりやすく解説します。

  • 席に余裕がある場合は当日受付を行います。セミナー会場まで直接お越しください。
  • 都合により、プログラムや講師・演題が変更されることがありますのでご了承ください。