セミナー情報

2022 年セミナープログラム一覧

セミナータイトルをクリックすると詳細を見ることが出来ます。

それぞれのセミナーは、「申し込む」ボタンをクリックして、ご希望のセミナーを選択いただき事前登録をしてください。その後、オンラインでも開催するものは「オンライン視聴予約」、展示会場でも開催するものは「リアル会場受講予約」のいずれかをご選択いただけます。
オンラインセミナーは、開催時刻になりましたらログインしてご覧ください。

オンラインセミナー

■3月1日(火)

リテールテックJAPANステージ&オンライン

■3月2日(水)

■3月3日(木)

■3月4日(金)

リテールテックJAPANステージ

■3月1日(火)

■3月2日(水)

■3月3日(木)

■3月4日(金)


3月1日(火)13:00~17:20 スマーター・リテイリング・フォーラム 2022
~インテリジェントリテールの潮流と流通業DXへの取り組み~

申込番号:O-S1

スマーター・リテイリング・フォーラム 2022
~インテリジェントリテールの潮流と流通業DXへの取り組み~

会場
Online配信
受講料 無料
主催など 主催:スマーター・リテイリング・フォーラム(OPOS技術協議会、.NET流通システム協議会)
共催:日本経済新聞社

※2月14日時点で一部タイトルや講演の順番を変更しています。最新プログラムは下記をご覧ください。

13:00-13:10
「開会あいさつ」
スマーター・リテイリング・フォーラム事務局
OPOS技術協議会・.NET流通システム協議会 代表幹事
日本マイクロソフト
藤井 創一

13:10-13:50
「【コンビニ店舗のDX】AI活用によるコンビニ店舗の個店ごとの最適化」
ローソン
経営戦略本部 次世代CVS統括部 部長
小松崎 剛史 氏

13:50-14:30
「Enabling Intelligent Retail ~小売業DXの取組と事例のご紹介~」
日本マイクロソフト
流通業(小売・卸・消費財製造)施策担当
藤井 創一

14:30-14:35
休憩

14:35-15:15
「仮想伊勢丹新宿店からみるメタバース空間のポテンシャル」
三越伊勢丹
MD統括部 オンラインクリエイショングループ デジタル事業運営部 計画推進 仮想都市プラットフォーム事業
仲田 朝彦 氏

15:15-15:55
「POSとデータ活用を促進する協議会標準化活動Update」
OPOS技術協議会 技術部会長
NECプラットフォームズ 五十嵐 満博 氏

.NET流通システム協議会 技術部会長
東芝テック 三部 雅法 氏

15:55-16:00
休憩

16:00-16:40
「リアルメタバースで拡張する都市と商業施設の関係性」
J.フロントリテイリング
執行役常務 グループデジタル統括部長
林 直孝 氏

Psychic VR Lab
取締役COO
渡邊 信彦 氏

16:40-17:20
「LINE API活用で自社基盤での顧客起点小売DXの実現!」
LINE
Technical Evangelism Team マネージャー ビジネスデザインチーム・OMO販促事業推進室 兼務
比企 宏之 氏

3月2日(水)10:30~11:10 リテールテックユーザーズフォーラム
これからのリテールDXと顧客体験の作り方

申込番号:B-S1

リテールテックユーザーズフォーラム
これからのリテールDXと顧客体験の作り方

会場 リテールテックJAPANステージ【会場(リアル)定員100名】
Online配信
受講料 無料
主催など 日本経済新聞社

講師:カスミ 取締役 執行役員 ビジネス変革本部マネジャー 兼 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス プログラムマネジャー
満行 光史郎氏

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスはグループ企業3社(マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東)にて、顧客体験の最大化を目指した新業態ビジネス創造に挑戦しています。独自デジタルプラットフォームを前提としたDXの取組内容を事例を交えて紹介します。

3月3日(木)10:30~12:00 流通システム標準化の最新動向

申込番号:C-S1

流通システム標準化の最新動向

会場 リテールテックJAPANステージ【会場(リアル)定員100名】
Online配信
受講料 無料
主催など 共催:GS1 Japan(流通システム開発センター)
10:30~11:00

「商品情報に関する取組みのご紹介 ~デジタル時代にGS1が求められること~」

GS1 Japan(流通システム開発センター)データベース事業部 データバンクビジネスグループ グループ長 森谷 麗子氏

11:00~11:30

「物流の標準化、効率化に役立つGS1標準 ~ 外装へのGS1 QRコード表示、物流関連の標準コード~」

GS1 Japan(流通システム開発センター)ソリューション第1部 グロサリー業界グループ 研究員 芥川 誠氏

11:30~12:00

「『EPCIS』モノの動きを捉えるためのGS1標準」

GS1 Japan(流通システム開発センター)ソリューション第2部 RFID・デジタル化推進グループ 研究員 佐藤 友紀氏

3月4日(金)10:30~12:00 持続可能なリテール物流を実現するための物流DX

申込番号:D-S1

持続可能なリテール物流を実現するための物流DX

会場 リテールテックJAPANステージ【会場(リアル)定員100名】
Online配信
受講料 無料
主催など 企画協力:流通研究社・月刊マテリアルフロー
10:30~10:35

月刊マテリアルフローから読み取る2022リテール物流の課題

流通研究社 編集・営業統括本部長 神保 晃氏

10:35~11:15

Future of Retail --小売のみらい--を実現する顧客視点での物流DX/SXとは。
ウィズコロナ時代のサプライチェーンに求められること

KPMGコンサルティング 小売・消費財メーカーセクター統括パートナー 箕野 博之氏

11:15~12:00

PALTACが考える持続可能なSCM物流 ―物流自動化、製配販連携、SDGs―

PALTAC 営業本部 物流担当 副本部長 佐塚 大介氏

3月1日(火)12:40 ~ 13:10 事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

申込番号:A-1

事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:DearOne

リテール業界のマーケティングにおいてデータを活用して成果を上げた事例を紹介します。
顧客行動の分析を基にしたユーザーインターフェースの改善や最適なプッシュ通知等。
Webやスマホアプリなどのデジタル接点はあるものの、どう活用すべきかお悩みの方は是非ご参加ください。

3月1日(火)13:30 ~ 14:00 消費者の行動が変わる ~店舗DX・コネクテッドシェルフ~

申込番号:A-2

消費者の行動が変わる ~店舗DX・コネクテッドシェルフ~

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:TANAX

来店したくなるお店作りを目指し、TANAX が提案する店頭販促の DX です。これまでに培った店頭プロモ ーションのノウハウと、コネクテッドシェルフでのIoTセンサで統合制御された棚前の状況や来客性に合わせたコンテンツ配信、非接触型の売り場演出で、顧客体験の最大化を図ります。

3月1日(火)14:20 ~ 14:50 チェーン店舗マネジメントはDXでどう変わる?

申込番号:A-3

チェーン店舗マネジメントはDXでどう変わる?

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:MS&Consulting

店長頼りだった「店舗のチームマネジメント」にもDX化の波が到来。メンバーの行動やコミュニケーション、顧客の声などがデータ化されることで、適切な評価や課題の発見・対策が行いやすくなり、チェーン店舗マネジメントの打ち手が大きく広がっています。着目すべき指標やデータ活用方法をご紹介。

3月1日(火)15:10 ~ 15:40 サステナブルなサプライチェーンに向けた取り組み方

申込番号:A-4

サステナブルなサプライチェーンに向けた取り組み方

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:KPMGコンサルティング

サステナブルなサプライチェーンを取り巻くテーマは、廃棄やリサイクル、持続可能なエネルギーや原材料・労働環境など、広範に渡ります。本講演では、全体の枠組みを示しつつ、サーキュラーSCMを軸にサーキュラリティ評価から取り組み優先順位を決め、実行に移す一連について取り組み方法を説明します。

3月1日(火)16:00 ~ 16:30 今なら間に合う!電子帳簿保存法改正はSDfammitで解決!

申込番号:A-5

今なら間に合う!電子帳簿保存法改正はSDfammitで解決!

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:フェイスポート

様々なデータ保管方法の中で、今何を選択すればいいのか?電子帳簿保存法改正のポイントや対応、中小企業のバックオフィス業務における課題や解決方法などについて、弊社の文書管理システムを用いて分かりやすくご説明します。

3月2日(水)12:40 ~ 13:10 事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

申込番号:B-1

事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:DearOne

リテール業界のマーケティングにおいてデータを活用して成果を上げた事例を紹介します。
顧客行動の分析を基にしたユーザーインターフェースの改善や最適なプッシュ通知等。
Webやスマホアプリなどのデジタル接点はあるものの、どう活用すべきかお悩みの方は是非ご参加ください。

3月2日(水)13:30 ~ 14:00 消費財メーカーが棚割データを利用し、売上を伸ばす方法

申込番号:B-2

消費財メーカーが棚割データを利用し、売上を伸ばす方法

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:Trax

消費財メーカーがAIを活用して店頭での販売数を増やすには?コンピュータビジョンソリューションのリーダーであるトラックスは、企業が棚のデータを収益機会に変えることを支援します。店頭のデジタル化、分析、最適化を簡単かつ迅速に行い、店頭での実行を完璧にし、売上を増加させる方法を学びます。

3月2日(水)14:20 ~ 14:50 「未来の飲食店をつくる」プロダクトとは

申込番号:B-3

「未来の飲食店をつくる」プロダクトとは

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

※本セミナーは出展者のご都合によりキャンセルになりました

主催など:グローリー

これからの飲食店経営に必要となるモバイルオーダー、KIOSK、BOPISロッカーなどについて、国内外の具体的な実例を元にご紹介します。
※「BOPIS」は株式会社Showcase Gigの商標または登録商標です

3月2日(水)15:10 ~ 15:40 消費財メーカーが棚割データを利用し、売上を伸ばす方法

申込番号:B-4

消費財メーカーが棚割データを利用し、売上を伸ばす方法

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:Trax

消費財メーカーがAIを活用して店頭での販売数を増やすには?コンピュータビジョンソリューションのリーダーであるトラックスは、企業が棚のデータを収益機会に変えることを支援します。店頭のデジタル化、分析、最適化を簡単かつ迅速に行い、店頭での実行を完璧にし、売上を増加させる方法を学びます。

3月2日(水)16:00 ~ 16:30 電池レス超小型Bluetooth IoTタグで流通DX

申込番号:B-5

電池レス超小型Bluetooth IoTタグで流通DX

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:サトー

「Wiliot IoTピクセル」は、周囲の電波を電力に変換して駆動するラベルタイプの電池を持たないBluetoothタグです。日雑品含めありとあらゆるものをIoT化することで、製・配・販の流通過程で、さまざまな情報をデータ化・見える化し、流通DXを加速させます。

3月3日(木)12:40 ~ 13:10 事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

申込番号:C-1

事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:DearOne

リテール業界のマーケティングにおいてデータを活用して成果を上げた事例を紹介します。
顧客行動の分析を基にしたユーザーインターフェースの改善や最適なプッシュ通知等。
Webやスマホアプリなどのデジタル接点はあるものの、どう活用すべきかお悩みの方は是非ご参加ください。

3月3日(木)13:30 ~ 14:00 最高の購買体験と利益を創出する統合型プラットフォーム「Manhattan Active® Omni」

申込番号:C-2

最高の購買体験と利益を創出する統合型プラットフォーム「Manhattan Active® Omni」

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:マンハッタン・アソシエイツ

Manhattan Active® OMNI はWMSと連携することで倉庫や店舗の全在庫を可視化、また可用在庫として管理します。最適な配送ルートや柔軟な商品の受け渡しを可能にし、最高の購買体験を提供できる統合型コマースプラットフォームです。質の高い購入体験と価格、商品受取スピードを優先するお客様に対応するシステムです。

3月3日(木)14:20 ~ 14:50 ニューノーマルの社会実装に対応するミリ波レーダー

申込番号:C-3

ニューノーマルの社会実装に対応するミリ波レーダー

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:ピーティーエム

本セミナーではミリ波特有の振る舞いについて直感的な物理現象の把握と、製品イメージやアイディアをスピーディにPOC環境として評価キットをご提案致します。多様なアンテナデザインやMIMOレイアウトなどアプリケーション要求に対応したカスタマイズの受託開発なども承っております。

3月3日(木)15:10 ~ 15:40 飲食DX解体新書〜笑顔を売る人達が笑顔でいられるミライへ〜

申込番号:C-4

飲食DX解体新書〜笑顔を売る人達が笑顔でいられるミライへ〜

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

※本セミナーは出展者のご都合によりキャンセルになりました

主催など:グローリー

コロナや原油高をはじめとした様々な物価上昇、飲食業を取り巻く激動の環境の中、鳥貴族ホールディングス大倉社長、ゑびや|EBILAB小田島社長等をお招きし、飲食業界のDXについて熱く生々しく語っていただきます。

3月3日(木)16:00 ~ 16:30 最新!小売業界と消費者意識 グローバル調査発表

申込番号:C-5

最新!小売業界と消費者意識 グローバル調査発表

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン

ゼブラが毎年グローバルで行う小売業界と消費者に対するテクノロジー意識調査の結果を発表します。安全意識の向上によりセルフレジが採用される、利便性の向上からPCやスマホを使って購買する顧客が増えている、などの新しいと潮流を紐解き、今後求められるテクノロジーを事例と共にご紹介します。

3月4日(金)12:40 ~ 13:10 事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

申込番号:D-1

事例で語る!リテール業界のマーケティングDX

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:DearOne

リテール業界のマーケティングにおいてデータを活用して成果を上げた事例を紹介します。
顧客行動の分析を基にしたユーザーインターフェースの改善や最適なプッシュ通知等。
Webやスマホアプリなどのデジタル接点はあるものの、どう活用すべきかお悩みの方は是非ご参加ください。

3月4日(金)13:30 ~ 14:00 AIやオルタナティブデータを活用した店舗開発の商圏分析最前線

申込番号:D-2

AIやオルタナティブデータを活用した店舗開発の商圏分析最前線

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:技研商事インターナショナル

チェーン企業の出店時の商圏調査や来店誘導施策において、GIS(地図情報システム)を用いた分析が大きく進化しています。本セミナーでは位置情報や興味関心データなどのいわゆるオルタナティブデータと自社データや公的統計を組み合わせた分析手法や事例を、デモンストレーションを交えて解説します。

3月4日(金)14:20 ~ 14:50 ビッグデータを活用した需要予測高度化による新たな付加価値の創造

申込番号:D-3

ビッグデータを活用した需要予測高度化による新たな付加価値の創造

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:KPMGコンサルティング

これまでの需要予測は過去の販売実績に基づく予測が主流で、因果関係の分析には多くの課題がありますが、近年では因果関係に着目したビッグデータ活用によって需要予測が高度化しています。その高度化が生み出す新たな付加価値(販促効果シミュレーション、棚割/品揃え最適化など)について説明します。

3月4日(金)15:10 ~ 15:40 ウィズコロナ時代の需要予測と在庫管理を成功に導く秘訣

申込番号:D-4

ウィズコロナ時代の需要予測と在庫管理を成功に導く秘訣

会場 リテールテックJAPANステージ
受講料 無料

主催など:日立ソリューションズ東日本

DX、SDGs、災害、物流クライシスなどSCMを取り巻く環境はますます複雑化の様相を呈しています。 絶えず変化する市場に対しSCMのレジリエンス強化を実現する需要予測や在庫最適化等について データ活用のヒントを公開します。SCM改革に待ったなし!

  • 都合により、プログラムや講師・演題、講演時間が変更されることがありますのでご了承ください。