開催概要

会期

2023年2月28日(火)〜3月3日(金)
午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分)

会場

東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示棟(東京都江東区有明3-10-1)

主催

日本経済新聞社

後援

経済産業省環境省(一社)日本建築学会(公社)日本建築家協会日本貿易振興機構(ジェトロ)(一社)日本建材・住宅設備産業協会(公財) 日本デザイン振興会(順不同・予定)

協賛

板硝子協会(公社)インテリア産業協会ウレタンフォーム工業会硝子繊維協会、キッチン・バス工業会、(一財)建材試験センター(一財)建築環境・省エネルギー機構(一社)公共建築協会(一財)住宅生産振興財団(一社)住宅生産団体連合会(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター(一財)省エネルギーセンター(一社)新都市ハウジング協会(一社)全国住宅産業協会(一社)全国タイル業協会全国タイル工業組合(一社)東京建築士会(一社) 日本アルミニウム協会(公社)日本インテリアデザイナー協会、(一社)日本エクステリア工業会、(一社)日本オーニング協会、日本屋外収納ユニット工業会、(一財)日本規格協会、日本金属サイディング工業会、(一社)日本金属屋根協会(一社)日本空調衛生工事業協会(一社)日本建設業連合会日本建築金物工業組合(一社)日本建築協会(一社)日本建築材料協会(公社)日本建築士会連合会(一社)日本建築士事務所協会連合会(公社)日本建築積算協会(一財) 日本建築センター(一財)日本建築総合試験所(一財)日本建築防災協会日本合板工業組合連合会(一社)日本サッシ協会(一社)日本シヤッター・ドア協会日本住宅パネル工業協同組合(一社)日本商環境デザイン協会(一社)日本照明工業会日本繊維板工業会(一社)日本ツーバイフォー建築協会(一社)日本DIY・ホームセンター協会日本テントシート工業組合連合会(一社)日本電気床暖房工業会(一社)日本銅センター(一社)日本塗料工業会(一社)日本木造住宅産業協会(一社)日本窯業外装材協会、(一社)不動産協会、(一社)プレハブ建築協会(一財)ベターリビング(一社)リビングアメニティ協会ロックウール工業会(50音順・予定)

協力

テレビ東京日経BP(順不同・予定)

出展分野

【一般建材・関連製品ゾーン】
内装部材・外装部材、床材、屋根材、開口部材、副資材、構造材・機能材、その他部材、インテリア、景観材料・エクステリア、ソフトウエア、設計・工事関連、設備機器、省エネ・創エネ・蓄エネ関連建材・設備・サービス、スマートホーム関連IoT機器・電設、地震対策用装置・建材・サービス、関連情報・出版・コンサルティング・FC募集ほか

【建築テック・省力化ゾーン】
工期の短縮、省力化などを可能にする工法・部材。現場作業の生産性や安全性を高める作業用機器・工具、運搬用機器、IT機器・ロボット、現場管理用ソフトウエア・機器、足場・養生シート・仮囲い・ガードフェンスなどの仮設建材、ヘルメット・作業服・安全靴などの現場作業用品。人材サービス、コンサルティングほか

【木造・木質建築ゾーン】
木造・木質建築用構造材・部材、各種CLT建材、木造建築工法・金物、木材用塗料、家具・インテリア・エクステリアなどの各種木製品ほか

【防災・減災建材ゾーン】
構造材・機能材としての防水材や防湿材。防風・防水機能を高めた屋根材や開口部材のほか、透湿防水シートや止水板、土嚢などの資材、発電や電源確保のための設備や管理システムなど

【抗菌・抗ウイルス・高機能性建材ゾーン】
抗菌、抗ウイルス、光触媒技術応用製品、コーティング剤、外装・内装建材、ガラス、フィルム、空気浄化・水浄化、自己修復、調湿、防汚、帯電防止、耐熱、消臭、耐火・防火、防音をはじめとした高い機能性を備えた建材を紹介

【快適テレワーク・住空間ゾーン】
ワークスペースや、ビルトインガレージ、音楽ルーム、シアタールーム、暖炉、フィットネス・ジムルーム、サウナ室、茶室、キャビン(小屋)などの住宅設計・建材・サービス。省スペース型デスク、防音材、吸音パネル、間仕切りドアといった製品・建材や、快適で高いデザイン性を誇る新築・リフォームの提案など。

特別展示

「NIPPONプレミアムデザイン」
日本古来の美意識と日本の自然から生み出された、伝統工芸をはじめとしたものづくりの技術やデザイン、素材を集めます。来場者である空間・照明デザイナー、建築・設計関係者などとの出会いを通じて、新しい商空間演出や建材のマーケット創出の機会として開催します。可能性を秘めた地方の逸品や素材のさらなる価値を生み出します。本企画はJAPAN SHOPとの共通企画として開催します。

来場対象

建築設計事務所、建設業(ゼネコン・サブコン)、住宅メーカー・工務店・リフォーム業、不動産・デベロッパー、(建材・設備などの)商社・卸売業、建材・設備・什器メーカー、保守・メンテナンス業、官公庁・地方自治体・関連団体、流通関連(小売業・飲食業・サービス業)、発注者(店舗・ビル・集合住宅オーナーなど)、大学・学校、研究機関等の専門家および関係者、その他ユーザー

展示規模

220社、500小間(見込み)

来場者数

50,000人(建築・建材展、JAPAN SHOPの合計、見込み)

入場料

3,000円 (同時開催の展示会と共通、税込み)
Webサイトの事前登録で入場無料

同時開催

JAPAN SHOP/ライティング・フェア/リテールテックJAPAN/SECURITY SHOW/IFFT 東京国際家具見本市/フランチャイズ・ショー

展示会への出展についてはこちらからお問い合わせください。出展の詳細や料金をまとめた「出展要項」をダウンロードいただくこともできます。