開催概要
本展示会は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、開催中止とさせていただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。
会期
2020年3月3日(火)〜6日(金)
午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分)
会場
東京国際展示場「東京ビッグサイト」西2ホール (東京都江東区有明3-11-1)
主催
特定非営利活動法人LED照明推進協議会(JLEDS)、日本経済新聞社
後援
経済産業省、環境省、(一社)日本照明工業会、(一社)照明学会、(一財)光産業技術振興協会、日本商工会議所、全国商工会連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)(順不同)
協賛
(公社)インテリア産業協会、(公社)劇場演出空間技術協会、(公社)産業安全技術協会、(公社)商業施設技術団体連合会、全国舞台テレビ照明事業協同組合、全日本電気工事業工業組合連合会、全日本電設資材卸業協同組合連合会、(一社)電気設備学会、(一社)電池工業会、(一社)東京建築士会、(公社)日本インテリアデザイナー協会、(一社)日本火災報知機工業会、(一社)日本空間デザイン協会、(公社)日本建築家協会、(一社)日本建築学会、(一財)日本建築センター、(公社)日本サインデザイン協会、(一社)日本商環境デザイン協会、(一財)日本消防設備安全センター、(公社)日本照明家協会、(一社)日本設備設計事務所協会連合会、(公財)日本デザイン振興会、(一社)日本電気協会、(一社)日本電設工業協会、(一社)日本配線システム工業会、(一社)日本百貨店協会、(一社)日本ライティングコーディネート協会、(一社)ニューオフィス推進協会(50音順)
協力
出展規模
81社、111小間(1月10日現在)
来場者数
100,000人(見込み、同時開催のJAPAN SHOP、建築・建材展を含む)
出展対象
照明総合ゾーン
オフィス用照明、店舗用照明、住宅用(インテリア・エクステリア)照明、工場用照明、舞台用・展示用照明、街路灯、防犯・防災灯、投光器、調光器、照明制御システム、LEDモジュール、LED電球、直管LED、有機ELパネル、有機EL照明器具、有機ELデバイス、波長制御による様々なソリューション提案など
デバイス・パーツ・マテリアルゾーン
LEDチップ、電源装置、ドライバ、パワーデバイス、レンズ、導光板、拡散板、反射板、放熱材、ヒートシンク、ペースト、ワイヤ、蛍光体、封入材、リードフレーム、LED基板、ガラス基盤、フィルム、有機EL材料など
測定・検査システムゾーン
測光・測色装置、輝度測定システム、照度測定システム、配光測定システム、エージング装置、その他測定・検査システムなど
光・照明で魅せる空間演出ゾーン NEW!!
「光」「照明」や「音響」「画像・映像」などを組み合わせた空間演出に関する製品・サービス・ソリューション・デジタル技術を広く募集します。
出展対象:演出装置メーカー、機材オペレーター関連、ソフトウエア開発 など
来場対象
建築・設計・プランニング系
照明デザイナー、建築・設備設計事務所、空間デザイナー、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、ライティングコーディネーターなど
設備・施工系
ゼネコン・サブコン、工務店、内装工事・施工会社、電気工事・電気設備業者など
施主・設備管理系
企業の総務・管財担当者、店舗の設計・設備担当者、工場・倉庫の設計・設備担当者、住宅メーカーの設備担当者、デベロッパー、官公庁・自治体、ビルマネジメント会社、ファシリティマネジメント会社など
小売・流通業者
商社・問屋
電設資材商社・卸業者、照明器具販売代理店、家電販売店など
照明メーカー
照明メーカーの経営者、役員、商品企画・マーケティング担当者、設計・デザイン担当者など
医薬品、食品・飲料メーカー、水処理関連、健康・美容サービス業など
部品・素材メーカー/一般・学生
入場料
3,000円
<同時開催全展と共通、税込み> Webサイトの事前登録で無料
同時開催
【東京ビッグサイト】
JAPAN SHOP/建築・建材展
【幕張メッセ】
リテールテックJAPAN/SECURITY SHOW/フランチャイズ・ショー(3/4から)/Future Office Tech & Facility