10/28(木) | 15:10~15:40 |
工業会 日本万引防止システム協会
企業活動のグローバル化やクラウドサービスの普及により、多くのデータが国境を超えて流通しています。本人の知らないところで個人データが越境移転している可能性が増大しています。プライバシー保護の専門家より、改正個人情報保護法での、越境データに関する改訂のポイントを説明します。 講師:日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 常務理事 坂下哲也氏 |
---|---|---|
10/29(金) | 12:40~13:10 |
トリニティ
コロナ禍で成功している企業と苦戦している企業の決定的な違いは何か。アフターコロナを見据え、今やるべき顧客の会員化から実店舗&オンラインの連携まで、今必要な情報を具体的な例を用いて分かりやすく解説します。 |
10月28日(木)12:35~13:15 県全域を対象とした「沖縄MaaS」による公共交通利便向上、地域活性化の取り組み
申込番号:RT-3県全域を対象とした「沖縄MaaS」による公共交通利便向上、地域活性化の取り組み
会場 | インテックス大阪5号館・展示会場内セミナー会場 |
---|---|
受講料 | 無料 |
主催など | 日本経済新聞社 |
12:35~13:15 |
●講師:石垣 聡子氏 沖縄都市モノレール株式会社 運輸部 営業サービス課 上席主任 ●演題: 県全域を対象とした「沖縄MaaS」による公共交通利便向上、地域活性化の取り組み ●概要: 沖縄都市モノレールは、TIS、琉球銀行、ゼンリンと協力して、沖縄全域における観光型MaaS実証事業「沖縄MaaS」を実施しています。同事業には、交通事業者20社以上、交通事業者以外10社以上、7自治体が参画。実証事業は3月で終了しましたが、4月以降もサービスを順次拡大しています。今回は、公共交通の利便性に加え、地域の活性化を目指す同取り組みについて紹介します。 |